Q
|
授業・実習について教えてください。
|
A
|
授業は月曜日から金曜日まで、朝は9時10分開始で90分間の授業です。
昼休み1時間をはさみ、午後1時20分から終了は4時30分です。1・2年次は座学(講義)が多く、1年次・2年次後半には臨地実習があります。3年次は臨地実習が主となります。
|

|
Q
|
アルバイトはできますか?
|
A
|
学業に専念して頂くため、原則的には認めておりません。
|

|
Q
|
看護師はどんな仕事をするのですか?
|
A
|
「保健師助産師看護師法」で看護師とは、「厚生労働大臣の免許を受けて傷病者若しくはじょく婦に対する療養上の世話または診療の補助を行う事を業とする者をいう。」となっています。
|

|
Q
|
看護師になるにはどうすればいいのか?どのような勉強をするのですか?
|
A
|
厚生労働省で決められたカリキュラムに沿って本校で3年間勉強していただき、国家試験に合格すると看護師になることができます。
|

|
Q
|
実習では具体的にどんなことをするのですか?
|
A
|
実習は各専門分野の実習をします。具体的には基礎看護実習、成人看護学実習、在宅看護論実習、小児看護学実習、母性看護学実習、精神看護学実習、老年看護学実習です。
|

|
Q
|
夏休み・冬休みは、どれぐらいの期間あるのですか?
|
A
|
夏休み(夏期休業)は6週間〈7月下旬より8月末までにおいて学院の長(以下「学院長」という。)が定める日〉、冬休み(冬期休業)〈12月下旬より1月初旬までにおいて、学院長が定める日〉、春休み(春期休業)は2週間(3月下旬より4月初旬までにおいて、学院長が定める日)となっています。
|

|
Q
|
男子学生の割合は?
|
A
|
その年により若干の増減はありますが、大体10%前後です。男性の入学希望者は年々増えています。
|

|
Q
|
戴帽式とは何ですか?
|
A
|
看護師を目指す学生たちが、 教員からナースキャップを受け取る儀式です。キャッピングされた学生はナイチンゲール像から灯りを受け取り、
そのキャンドルの明かりの中でナイチンゲール誓詞を朗読します。看護師としての職業意識を高めるための大切な儀式で、 本校は2年次の前期に行います。
|