埼玉県・JR南越谷駅&東武新越谷駅から徒歩15分……医療、福祉、資格の専門学校/看護学校【歯科衛生士・視能訓練士・栄養士・看護師養成】

 

日本医科学衛生福祉専門大学校・日本医科学看護専門学院

資格取得について

 

視能訓練士科

看護学科

Information

Campus

 

 

 

  学習内容

  就職について

  Q&A

 先生から受験生へ

  在校生の言葉

  卒業生から受験生へ

村上学園グループ

Q

&

A

 

 

入試について

 

Q

推薦入学制度はありますか?

A

あります。指定校推薦、自己推薦、卒業生子推薦などいろいろありますので、詳細は事務局へお問い合わせください。

Q

健康診断は必要ですか?

A

看護学生は臨地実習が必須ですので健康診断は必ず受けて頂きます。

Q

受験の際の年齢や性別はありますか?

A

18歳以上であれば特にありません。

Q

大卒ですが高卒の証明は必要ですか?

A

どなたにも卒業証明書と調査書(成績証明書)は提出頂いております。

Q

普通科の卒業で受験できますか?

A

入学資格要件には、出身高校によっての制限はありませんから、普通高校であれ、工業、農業、商業等の何れの高校でも受験は可能です。

Q

入試の倍率はどの程度ですか?

A

1.01.5倍位でしょうか

Q

社会人入試はありますか?

A

あります。 高等学校卒業後、社会人としての職務経験を有する方が対象です。

Q

過去問題は入手できますか?

A

申し訳ありませんが公開しておりません。

Q

募集要項の請求方法は?

A

郵送、電話、メール、ホームページからできます。

Q

郵送で出願する時に受験料は郵便為替でとあるが、郵便為替とは何ですか?

A

受験料を送る際に現金を送るとすると現金書留で送らなければなりません。現金を通常の郵便と一緒に送ることは法律により禁じられております。その場合に替わりの方法として為替証明にして送る方法がありません。
郵便局の貯金や振込みをする窓口に行き、○○円の郵便為替が欲しいというとその金額分の郵便為替(証書)を作成してくれます。(若干の手数料(200円)がかかります)。

 

授業について

 

Q

授業・実習について教えてください。

A

授業は月曜日から金曜日まで、朝は910分開始で90分間の授業です。
昼休み1時間をはさみ、午後120分から終了は430分です。12年次は座学(講義)が多く、1年次・2年次後半には臨地実習があります。3年次は臨地実習が主となります。

Q

アルバイトはできますか?

A

学業に専念して頂くため、原則的には認めておりません。

Q

看護師はどんな仕事をするのですか?

A

「保健師助産師看護師法」で看護師とは、「厚生労働大臣の免許を受けて傷病者若しくはじょく婦に対する療養上の世話または診療の補助を行う事を業とする者をいう。」となっています。

Q

看護師になるにはどうすればいいのか?どのような勉強をするのですか?

A

厚生労働省で決められたカリキュラムに沿って本校で3年間勉強していただき、国家試験に合格すると看護師になることができます。

Q

実習では具体的にどんなことをするのですか?

A

実習は各専門分野の実習をします。具体的には基礎看護実習、成人看護学実習、在宅看護論実習、小児看護学実習、母性看護学実習、精神看護学実習、老年看護学実習です。

Q

夏休み・冬休みは、どれぐらいの期間あるのですか?

A

夏休み(夏期休業)は6週間〈7月下旬より8月末までにおいて学院の長(以下「学院長」という。)が定める日〉、冬休み(冬期休業)〈12月下旬より1月初旬までにおいて、学院長が定める日〉、春休み(春期休業)は2週間(3月下旬より4月初旬までにおいて、学院長が定める日)となっています。

Q

男子学生の割合は?

A

その年により若干の増減はありますが、大体10%前後です。男性の入学希望者は年々増えています。

Q

戴帽式とは何ですか?

A

看護師を目指す学生たちが、 教員からナースキャップを受け取る儀式です。キャッピングされた学生はナイチンゲール像から灯りを受け取り、 そのキャンドルの明かりの中でナイチンゲール誓詞を朗読します。看護師としての職業意識を高めるための大切な儀式で、 本校は2年次の前期に行います。

 

その他

 

Q

私立学校の学費は高いのでは?

A

確かに入学金授業料だけで比べると高いかもしれません。しかし、本学院は学校法人なので卒業した後の進路は自由に選択できます。病院、付属、医師会立等ではないので、各病院からの奨学生募集も多くきています。自分の望む形に添った学校選びをされるのが良いかと思われます。

Q

奨学金制度はありますか?

A

受けられる奨学金は埼玉県の育英奨学金、及び修学資金があります。 又、上で述べているように各病院からの奨学生募集も多数きています。また、在学生の成績優秀者を対象 とした特待生制度もあります。詳細は事務局までお問合せください。

Q

3年間にかかる費用はどの位?

A

初年度納入金が入学金を含め140万円、2年目、3年目は125-130万円で授業料等で3年間395万円になります。それ以外に各学年毎に教科書教材費、行事費、ユニフォーム代等があり、3年間で100万位になるかと思います。

Q

学生寮はありますか?

A

法人としての持寮はありませんが、法人の設立以来付き合いのある信頼できる学生寮をご案内しています。

Q

夏休み・冬休みは、どれぐらいの期間あるのですか?

A

基本的には病院等の医療機関に勤務される方が多いと思いますが、学費のところで述べたように進路については本人の決定です。

Q

国家試験の合格率はいかがですか?

A

全国平均程度です。

Q

学校見学はできますか?

A

月曜日から金曜日の間、9時から4時までの間でしたら、事前にご連絡いただければ、いつでも学校見学はできます。




 

Copyright(c) 2007 NIHON IKAGAKU, All rights reserved